2019年11月23日土曜日

ミュズィク・ドゥス クリスマス・コンサート(2019/12/21、和泉市久保惣記念美術館)

ミュズィク・ドゥス🎄クリスマスコンサート

〜フランス・バロック期の宗教曲と器楽曲〜


終演しました。
ご来場下さった皆さま、遠路ありがとうございました!
実は空調との闘いでチェンバロの調律が安定せずに苦労しましたが、
久保惣のステキな響きを楽しんでいただけておりましたら幸いです。
昨年に引き続き、恒例になってきました久保惣ミュージアムコンサート、今年はクリスマス前に登場します!7、8月の公演でも演奏しましたキリストの受難を表す《ルソン・ド・テネブル》(エレミヤの哀歌)だけでなく、降誕をお祝いするクリスマスのモテットやノエル集を演奏いたします。

■日時 2019年12月21日(土)
開演14:00(開場13:30 終演予定時間16:00)

■場所,お問い合わせ 和泉市久保惣記念美術館 
久保惣Eiホール (美術館敷地内)

〒594-1156 大阪府和泉市内田町三丁目6番12号
泉北高速鉄道「和泉中央」駅よりバス約10分,阪和道岸和田和泉IC近く
http://www.ikm-art.jp/
☎0725-54-0001

■入場料  入館料 一般600円 高・大生400円 中学生以下 無料
コンサートは、当日美術館に入館された方はどなたでも、ご自由にお聴きいただけます。
新館受付で、整理券 (13時30分より配付) をお受け取り下さい。
なお、先着120名様で入場制限させて頂きます。(全席自由席)

■曲目予定
L-N.クレランボー 〈今日キリストが生まれた〉(ノエルの日のためのモテ)
M.=R.ド・ラランド 《暗闇の朗誦》[《ルソン・ド・テネブル》/エレミヤの哀歌]
F.クープラン 〈マニフィカート〉[マリアの賛歌]
M.マレ 〈優雅なロンド〉
《ミュゼット、ヴィエール、リコーダー他のためのノエル集》より
L.C.ダカン ノエル第5番

■演奏 ミュズィク・ドゥス Musique Douce
 笹山 晶子(ソプラノ、ハープ)
 辛川 千奈美(ソプラノ)
 竹内 茂夫(テオルボ,リコーダー)
 太田 賀之(ヴィオール)
 小林 美紀(クラヴサン)
バロック期フランスの「フランス古典」と呼ばれる分野の中で主に声楽曲を演奏する日本では数少ないアンサンブル,ミュズィク・ドゥス「甘い音楽」です。
  

おとのもりコンサート(2019/11/23、下鴨神社内河合神社)

おとのもりコンサート

下鴨神社の最も南側にあり「美麗祈願の神社」として知られる河合神社で行われる「おとのもりコンサート」(糺の森財団主催)に、初の古楽アンサンブルの登場ということで、17世紀のリコーダー曲と声楽曲を演奏します!
河合神社の舞殿をステージとして、《笛の楽園》から無伴奏リコーダーの数々、イタリアの切々とした宗教曲二重唱、熱い愛の独唱曲を、テオルボ(キタローネ)の通奏低音で、時にリコーダーやパーカッションも交えてお届けします。

※終演しました。ご来場下さった皆さま、ありがとうございました!
お世話になった方々にも感謝です!
幸いにもとても良い天気で、とても暖かくて、演奏する側としてはありがたかったですし、お聴き下さった方々にも良かったのではないかと思います。
【日時】
2019年11月23日(土)
14:00(午後2時)開演 ※雨天中止

【会場】
河合神社(下鴨神社内)
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町59

https://www.shimogamo-jinja.or.jp/bireikigan/
(京阪出町柳駅/叡山電車出町柳駅下車 徒歩12分)
アクセス https://www.shimogamo-jinja.or.jp/access/

【入場料】
無料

【曲目予定】
ファン・エイク、モンテヴェルディ、カッチーニ、ストロッツィ
ほか

【出演】
La voce del Seicento「17世紀の声」
長井 和泉(歌、リコーダー)
渕田 和子(歌、パーカッション)
竹内 茂夫 (テオルボ、リコーダー)
毎年10〜11月に神戸聖愛教会にて公演を行う「16〜17世紀の宗教合唱曲を歌う会」(笠原雅仁・上野訓子・緋田芳江指導)のメンバーの中から構成された小編成アンサンブル。今年が記念年の情念あふれる女性作曲家ストロッツィ、モノディ様式を生み出し2018年が記念年だったカッチーニ、第2作法による歌曲やオペラを発展させ2017年が記念年だったモンテヴェルディなどの17世紀の独唱曲や重唱曲や舞曲を演奏するべく、ソプラノの長井和泉、アルトとダンスの渕田和子、テオルボ、バロック・ギター、リコーダーの竹内茂夫によって立ち上げられた。歌を緋田芳江(バッハ・コレギウム・ジャパン)、笠原雅仁(アンサンブル・プリンチピ・ヴェネツィアーニ)他各氏に、テオルボやアンサンブル・レッスンを笠原雅仁、佐藤亜紀子氏他に師事し、名古屋バロック音楽協会例会他に出演。曲目によって編成は柔軟に変化する予定。

【お問い合わせ】
公益財団法人世界遺産賀茂御祖神社境内糺の森保存会(略称 糺の森財団)京都総本部
〒606-0807 京都市左京区下鴨泉川町59
TEL:075-781-0010 FAX:075-781-4722 
https://tadasunomori.or.jp/category/news/

2019年11月10日日曜日

コンサート2つ観賞(オルガンとコラール、ルネサンス・ポリフォニー)

演奏告知だけでなく、コンサートで聴いたことも記そうと思います。

本日はコンサート2つ鑑賞。
ミーントーンのオルガンと賛美歌、グレゴリオ聖歌とルネサンスのポリフォニー、それぞれ色々勉強になったし、とても身体に良かった。

オルガンのコンサートでは、1曲自分でも一部を弾いたことがあるコラール変奏曲があって、オルガンから長く離れているけど、鍵盤は自分の原点だなぁと懐かしかった。
奏者のうち半分くらいが知り合い。
あと、熱心なゼミ学生くんが来てくれた。

神港教会のガルニエを聴くのは実は初めてだったけど、松蔭の長く密度がある響きに対して、短めで密度が薄いと音がより明晰で、HauptとRückの位置の違いがとてもよく聞き分けられて、面白かった。
時間の関係で、後のオルガン見学ができなかったのが残念(泣)。
次回はぜひ!

特にオケゲムのフランス式ラテン語だけでなくフランスの様式感は、時代こそ違ってもMDに役に立つと痛感した。
テオルボの通奏低音もかなりイタリア式になっていたので、見直す。
そして、考えてみれば、片やプロテスタントのカルヴァン派やルター派、片やフランスのカトリックという、2つの音楽の違いも、地域や時代は違うけど感じた。
オケゲムが好きなのと知り合いが何人も歌うので、これも初めて聴きに行ったフォンス・フローリスwestの発表会では、オケゲムは中世をブラッシュアップしたんだなぁと思いながら《ミサ・ロム・アルメ》の〈クレド〉以外を、2団体が2曲ずつ歌って、その性格の違いを楽しんだ。

他にちりばめられていたグレゴリオ聖歌もステキだったけど、やはり全編フランス式発音のラテン語で、発音の違いももちろんだけど、とても滑らかでエレガントなフレーズ感が印象的で、オケゲムのフレーズの長さも相まってか、とても気持ち良かった。
今やっているフランス古典のアンサンブルにも活かせることが多いし、学ぶべきものがたくさんあると思った。

この講座にも参加したいとずっと思ってはいるけど、うまく歌えるかとか、歌うための身体のコンディションを保てるかとか、そうするためのメンタルの色んなことを考えると、なかなか踏み出せない…。
次のシャルパンティエも大好きだけど。

2019年11月5日火曜日

「17世紀の声」、新春の名古屋で歌う (2020/1/9、スタジオ・ヴィヴァーチェ[名古屋])

「17世紀の声」、新春の名古屋で歌う

新春にスタジオヴィヴァーチェ(名古屋・砂田橋)に、関西から17世紀のリコーダー曲と声楽曲を演奏するアンサンブルが登場します!

《笛の楽園》から無伴奏リコーダーの数々、イタリアの切々とした宗教曲二重唱、熱い愛の独唱曲を、テオルボ(キタローネ)の通奏低音で、時にリコーダーやパーカッションも交えてお届けします。


【日時】
2020年1月19日(日)
14:00(午後2時)開演(13:30開場)

【会場】
スタジオ・ヴィヴァーチェ 
Studio Vivace
〒461-0045 名古屋市東区砂田橋2-1
矢田川パークハウスS-1
(地下鉄名城線砂田橋駅下車3番出口  徒歩4分)

【チケット】
大人¥1500
こども (中学生以下) ¥1000
親子¥2000
3歳未満¥0

【曲目予定】
ファン・エイク、モンテヴェルディ、カッチーニ、ストロッツィ
ほか

【出演】
La voce del Seicento「17世紀の声」
長井 和泉(歌、リコーダー)
渕田 和子(歌、パーカッション)
竹内 茂夫 (テオルボ、リコーダー)
毎年10〜11月に神戸聖愛教会にて公演を行う「16〜17世紀の宗教合唱曲を歌う会」(笠原雅仁・上野訓子・緋田芳江指導)のメンバーの中から構成された小編成アンサンブル。今年が記念年の情念あふれる女性作曲家ストロッツィ、モノディ様式を生み出し2018年が記念年だったカッチーニ、第2作法による歌曲やオペラを発展させ2017年が記念年だったモンテヴェルディなどの17世紀の独唱曲や重唱曲や舞曲を演奏するべく、ソプラノの長井和泉、アルトとダンスの渕田和子、テオルボ、バロック・ギター、リコーダーの竹内茂夫によって立ち上げられた。歌を緋田芳江(バッハ・コレギウム・ジャパン)、笠原雅仁(アンサンブル・プリンチピ・ヴェネツィアーニ)他各氏に、テオルボやアンサンブル・レッスンを笠原雅仁、佐藤亜紀子氏他に師事し、名古屋バロック音楽協会例会他に出演。曲目によって編成は柔軟に変化する予定。
【お問い合わせ】
主催者: Studio Vivace
TEL 09060910541
Mail kaorin44violin@gmail.com
https://studiovivace.jimdofree.com/
https://www.facebook.com/studio.vivace44/

2019年11月4日月曜日

さまざまな音楽家による 音の自画像(2019/11/4、西宮プレラ)

さまざまな音楽家による音の自画像


※終演しました。ご来場下さった皆さま、ありがとうございました!

「16〜17世紀の宗教合唱曲を歌う会」のメンバー数名から成る17世紀イタリア歌曲を歌うLa voce del Seicentoの初舞台です。歌2名と17世紀に新しい様式の歌曲を歌うのにふさわしい撥弦楽器テオルボ(キタローネ)という当時のシンプルな編成で、モンテヴェルディ、カッチーニなどの重唱曲や独唱曲を演奏します。
■日時 2019年11月4日 (月・祝)13時30分〜(開場13時)
■場所 西宮プレラ
■入場料 無料
■曲目(予定)Caccini: Amarilli mia bella, Amor ch'attendi, Moneteverdi: Sancta Maria, O bone Jesu, Grancini: Dulcis Christe, Strozzi: L'amante segreto, Schütz: Eile mich, Gott, zu erretten 他


2019年11月2日土曜日

「16〜17世紀の宗教合唱曲を歌う会」第6回演奏会 モンテヴェルディ《倫理的・宗教的な森》(2019/11/2,神戸聖愛教会)

「16〜17世紀の宗教合唱曲を歌う会」第6回演奏会

《聖母マリアの晩課》(1610) から約30年経過した、モンテヴェルディ晩年の内容が充実したそれだけに演奏も難しい宗教曲名作集です。ソロ曲からヴェネツィアのサン・マルコ大寺院で始まったという分割合唱も使いながら,多彩な曲を演奏します。当時の調律であるミーントーン(中全音律の)を使い、当時の楽器としてサクバット(トロンボーン)、コルネット(ツィンク)、ドゥルツィアン(ファゴット)、ふいご付きオルガン、バロック・ヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバ、テオルボが登場します。
■C.モンテヴェルディ《倫理的・宗教的な森》(1640/1) より
■日時 2019年11月2日(土) 17時開演(16時半開場)
■場所 日本基督教団 神戸聖愛教会
■問合せ utaukai1617@yahoo.co.jp

2019年9月14日土曜日

秋のコンサート 無伴奏リコーダーで《笛の楽園》(2019/9/14、東垂水ルーテル教会)

秋の教会コンサート


終演しました。ご来場ありがとうございました!
久しぶりに無伴奏リコーダーでまとまった時間演奏しました。教会主催ですので、大半は《笛の楽園》の中の詩篇歌Psalmを元にした讃美歌の変奏曲を演奏しました。そのうち、2曲は美しいソプラノさんと、さらに1曲は太鼓と共演しました。
■日時 2019年9月14日(土)14時開演(13時半開場)
■会場 東垂水ルーテル教会(山陽電鉄東垂水駅徒歩3分)
神戸市垂水区山手2-1-20
■入場料 500円
■曲目予定
♪ファン・エイク《笛の楽園》より〈マリアの賛歌〉〈天にまします我らの父よ〉〈詩篇68〉〈ひとり子我らに生まれり〉〈詩篇118〉〈詩篇134〉
♪R.ミアーズ編《小鳥愛好家の楽しみ》より 他
■問合せ 東垂水ルーテル教会 078-751-6117
 https://blogs.yahoo.co.jp/htarumikelc/42351894.html

2019年8月25日日曜日

「エレミヤの哀歌 マリアの賛歌」Musique Douce 2019(2019/8/25,神戸雲内教会)

エレミヤの哀歌 マリアの賛歌 

Musique Douce 2019


終演しましたご来場下さった皆さま、ありがとうございました!


2019年8月25日(日)

開演16:00開場15:30(終演予定18:00)

日本基督教団 神戸雲内教会

〒657-0051 兵庫県神戸市灘区八幡町1-6-9
http://blog.goo.ne.jp/kumochi/

前売1,200円 当日1,500円

曲目(予定)
M.=R.ド・ラランド 《暗闇の朗誦》(《ルソン・ド・テネブル》,エレミヤの哀歌)
F.クープラン 〈マニフィカート〉(マリアの賛歌)
M.マレ ヴィオール曲集第5巻より
C.デュパール 組曲第1番 他
ミュズィク・ドゥス
笹山 晶子 辛川 千奈美(ソプラノ) 竹内 茂夫(テオルボ,リコーダー)
太田 賀之(ヴィオール) 小林 美紀(クラヴサン)
2018年クープランの《暗闇の朗誦》を皮切りに,バロック期フランスの「フランス古典」
と呼ばれる分野のうち主に宗教声楽曲を演奏するミュズィク・ドゥス「甘い音楽」です。
同一内容別公演
7月7日(日) 京都産業大学神山ホール
12月21日(土) 和泉市久保惣記念美術館
 

✆笹山090-6067-4507 小林079-266-8975
小林CYU01450@nifty.com 
Facebook 「ミュズィク・ドゥス」

2019年7月7日日曜日

音楽文化論特別講義~ルイ14世時代の宗教曲と器楽曲(2019/7/7,京都産業大学神山ホール)

音楽文化論特別講義2019
エレミヤの哀歌
マリアの賛歌 
Musique Douce 2019


終演しました。ご来場ありがとうございました!
17~8世紀のバロック期フランスの「フランス古典」と呼ばれる雅びな分野の中から,ルイ14世の宮廷で活躍したド・ラランドやクープランの宗教曲他,マレとデュパールの器楽曲を,美しい響きの神山ホールでお楽しみ下さい。
日時  2019年7月7日(日) 開演15:00(開場14:30 終演予定17:00)
会場  京都産業大学 神山ホール大ホール
入場料 無料(予約・申込不要)

曲目(予定)
M.=R.ド・ラランド 《暗闇の朗誦》(《ルソン・ド・テネブル》,エレミヤの哀歌)
F.クープラン 〈マニフィカート〉(マリアの賛歌)
M.マレ ヴィオール曲集第5巻より
C.デュパール 組曲第1番 他

【ミュズィク・ドゥス】
笹山 晶子 辛川 千奈美(ソプラノ) 
竹内 茂夫(テオルボ,リコーダー) 
太田 賀之(ヴィオール) 
小林 美紀(クラヴサン)

主催 竹内 茂夫(京都産業大学文化学部)atake@cc.kyoto-su.ac.jp
協力 京都産業大学文化学部「笛ゼミ」の皆さん

2019年6月1日土曜日

サギタリウス350 ハインリヒ・シュッツ『ダビデ詩編歌』 ~出版400年記念の日を祝して~(2019/6/1)

サギタリウス350 
ハインリヒ・シュッツ『ダビデ詩編歌』 
~出版400年記念の日を祝して~

終演しました。「16〜17世紀の宗教合唱曲を歌う会」の一員としてテノール合唱で参加しました。シュッツも本当に素晴らしい作曲家の一人です!
2019年6月1日(土)午後3時
日本基督教団 神戸聖愛教会  

ヴォイスペクティヴ 
アンサンブル・プリンチピ・ヴェネツィアーニ
笠原 雅仁 (音楽監督)
16〜17世紀の宗教合唱曲を歌う会 (合唱)

シュッツ
 『ダビデ詩編歌』作品2より
  幸いあれ、主を畏れる者  Wohl dem, der den Herren furchtet
  主に向かい新しい歌を歌え Singet dem Herrn ein neues Lied
  『カンツィオネ・サクレ集』『小宗教コンチェルト集』より   他

3500円、学生2000円
予約:バロックのいずみ "http://www.baroque-izumi.com"

なお、プレトークが5月25日(土)午後2時から神戸聖愛教会であります。
プレトーク当日、受付にてチケットの提示(予約のみの方は精算)を。
プレトークのみのご参加はできません。

2019年3月19日火曜日

「春をよぶ 古楽器コンサート」(2019/3/24,スタジオ・ヴィヴァーチェ)

"春をよぶ 古楽器コンサート"


18世紀チェロ作品の名曲の数々を、テオルボやバロック・ギターとお届けします。
冬がおわり、待ち遠しかった春の季節に、お茶とお菓子つきのコンパクトで、
お話を一緒に聞くようなアンサンブルのミニコンサート。

【日時】
2019年3月24日(日)
16:00開演(15:30開場)

【会場】
スタジオ・ヴィヴァーチェ 
Studio Vivace
〒461-0045 名古屋市東区砂田橋2-1
矢田川パークハウスS-1
(地下鉄名城線砂田橋駅下車3番出口  徒歩4分)

【チケット】
大人¥1500
こども (中学生以下) ¥1000
親子¥2000
3歳未満¥0

全てお茶とお菓子付き
(懇親会出られない方はお持ち帰り)

【曲目】
◆テレマン チェロソナタ <忠実な音楽の師> より TWV41:D6
◆ジェミニアーニ チェロソナタ op.5-1           
ほか

【出演】
小野田 遥子 (バロック・チェロ)
小林 玉実 (バロック・チェロ)
竹内 茂夫 (テオルボ、バロック・ギター)

【お問い合わせ】
主催者: Studio Vivace
TEL 09060910541
Mail kaorin44violin@gmail.com
イベント予約フォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d5d40a6b494200
(吉井)
haruko33ppp@yahoo.co.jp
(小野田)

2019年1月26日土曜日

名古屋バロック音楽協会第115回例会(2019/1/26,フィオリーレ)


-->
名古屋バロック音楽協会第115回例会に出席して,バロック音楽演奏の研究成果の発表を2つ行い,合計18組の様々な編成による主にバロック音楽の発表を聴き,多くの人と交流を持つことができました。

発表の一つ目は歌とヴィオラ・ダ・ガンバとともにテオルボで,昨年記念年のジュリオ・カッチーニの《新しい音楽と新しい書法》(フィレンツェ,1614)より
〈愛の神よ 何を待っているのですか〉
〈愛は私に翼を与える〉
の通奏低音を,二つ目はバロック・ギターのソロでメキシコで発見されたサンティアゴ・デ・ムルシアの《サルディバル写本第4》(1732頃)から
〈騎士〉
Aのためのもう1つのカナリオス〉
を演奏しました。
後者は不思議な拍子で始まり,一見(一聴)するとかなりの変拍子に聞こえます(演奏する人間が斉所そう理解していました)。


その他に,今回は合唱と独唱など歌が多く,様々な編成で演奏されました。
楽器としては,リコーダー,ヴァイオリン,チェロ,ヴィオラ・ダ・ガンバ,リュート,チェンバロ,19世紀ギターが演奏されました。
作曲家としては,バロック定番のバッハ,ヘンデル,テレマンが複数ありましたが,その他にルネサンス期のピエール・ド・ラ・リューからロマン派のフレデリック・ショパンに至るまで演奏されました。

今回も出場者とともに聴衆の数も多くて立ち見が出るほどの盛況でした。

2019年1月13日日曜日

「17世紀バロック音楽フェスタ」 (2019/1/13 15:00,京都産業大学神山ホール大ホール)

音楽文化論特別講義2019

「17世紀バロック音楽フェスタ」

大変遅くなりましたが,
17世紀バロック音楽フェスタ,終演しました。
ご来場下さった皆さま,ありがとうございました!!
笛ゼミ生たちも準備と片づけ,頑張ってくれました♪


2018年7月に台風のため中止になりました「第14回音楽文化論特別講義2018コンサート」の振り替え公演を行います。リコーダーだけでなくヴァイオリンやオルガン、ヴィオラ・ダ・ガンバ、テオルボといった古楽器、そして歌を加えた編成にて、〈アマリッリ〉で知られる今年生誕450年のカッチーニ、ルネサンス音楽からバロック音楽の橋渡しをしたモンテヴェルディを始めとする17世紀を代表するバロック音楽を演奏いたします。皆さまぜひお越しください。

日時:2019/1/13(日) 15時開演(14時半開場、17時終演予定)

場所:神山ホール大ホール 京都産業大学
   〒603-8555 京都市北区上賀茂本山   https://www.kyoto-su.ac.jp/access.html
   京都市営地下鉄国際会館駅または北大路駅より バス10〜15分

入場料:無料(申込・予約不要)

出演:
ソプラノ:  小田肇子
ヴァイオリン:上田浩之
テオルボ:  竹内茂夫
ヴィオラ・ダ・ガンバ:安藤素子
オルガン:  三島郁

プログラム(予定)
ファン・エイク 〈我が愛しのアマリッリ〉
フレスコバルディ カンツォン第1番
フォンタナ    ソナタ第3番
カステッロ    ソナタ第2巻第4番
カッチーニ   〈我が愛しのアマリッリ〉
モンテヴェルディ〈西風戻りて〉
モンテヴェルディ〈だからそれは本当なのか〉
 他

主催 竹内 茂夫(京都産業大学文化学部)atake@cc.kyoto-su.ac.jp
協力 京都産業大学文化学部「笛ゼミ」の皆さん

感謝の響きVol.9~祈り 飛翔 歓び(2020/12/29、兵庫県立芸術文化センター神戸女学院小ホール)

 感謝の響きVol.9~祈り 飛翔 歓び http://musikbell.com/concert.html 9月に引き続き、La voce del Seicentoで出演します! 感染を防ぐために入場を制限することになっておりますので、お手数ですが整理券を下記のサイトでお申し込...