初めてヴァイオリンさんのお宅にお邪魔して。
というのは,ファクシミリは結構IMSLPにあるので皆さんお持ちだけど,まともな現代譜はヴァイオリンさんが一番お持ちなので。
曲は,今回はメインになるような,3人の旋律楽器のソロがあるような曲を中心に音出し。

到着して,
私が出したCastelloの長い2曲,
Fontanaも数曲,
Uccelliniも候補を出した作品4の他作品3でも数曲,
Merulaもやってみようということでいくつか,
Mariniは作品22は厳しいので作品8を。
この中から絞り込む。
ただメインを決めただけなので,他の曲も合間に入るかもしれないし,割と玄人好みの選曲になったのは事実なので(汗),多少は聞いたことがありそうな曲を入れるかどうかが今後の課題。
チェンバロさんがご用事で帰られた後,チェロのソロ候補曲をバロック・ギターで通奏低音。
小品2曲だけど,ベルガマスカとチャッコーナなのでとても楽しく通奏低音できる。
チェロの色んなフレーズに対して,色んなラスゲアードや時にはプンテアードを付けるのがとっても面白い。
公演は,来年の予定。
演奏する側としては,すごく面白い音を奏でることができそう!と今から楽しみ。
イタリアの器楽曲にご興味のある方,17世紀前半のイタリア初期バロックをまだお聴きでない方に,ぜひぜひお聴き頂きたく
0 件のコメント:
コメントを投稿