昨年も演奏しました初期バロック,ルネサンス音楽の他に,今年は中世のノートルダム楽派の多声音楽(オルガヌム)に挑戦します!!
火曜日のお昼ですが,学生たちの演奏をぜひ聴きに来ていただければ幸いです。
お待ちしております。
笛ゼミ演奏会
日時 11月26日(火) 12:30〜13:00

−出演−
ヨーロッパ演習II
深澤 太一(クラシック・ギター)
ヨーロッパ演習I
大濱 健悟(歌)
大前 みのり(iPad管楽器)
中田 侑希(iPad管楽器)
ヨーロッパ基礎演習
岡田 真美(トロンボーン)
幸崎 大助(ベース)
佐渡 志帆子(電子チェンバロ)
東江 獏(iPad打楽器)
小笠原 貴博(iPad打楽器)
演習担当教員
竹内 茂夫(歌,リコーダー)
−曲目(予定)−
ジローラモ・フレスコバルディ (1583-1643)
《トッカータ第2巻》(1627)より
アリア〈ラ・フレスコバルダ〉 より
《カンツォン集第1巻》(1628)より
カンツォン第2番
ペロティヌス(1200頃活躍)
《オルガヌム大全》(13世紀)より
〈アレルヤ,乙女マリアのほまれある御誕生〉 より
ティールマン・スザート(1500/15-1570以降)
《ダンスリー 音楽本第3巻》(1551)より
バス・ダンス 田園舞曲〈石を持たずに〉
パヴァーヌ〈戦い〉